サポート
障害情報
【システム障害のお知らせ(復旧済)】(2025/6/3 19:00 掲載)
6月1日未明より6月3日の昼ころにかけて、ESCALOGUEの公式Webサイトがアクセスできない状態にありました。この影響により、「アリスと謎とくらやみの物語」および「シャーロック・ホームズの追悼」のプレイ開始時のQRコード、およびプレイ終了後の解説ページが利用できず、正常にプレイできなくなっておりました。
現在は復旧し、正常にプレイ可能な状態となっております。
このたびは、本作を楽しみにしていただいていた皆さまにご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。
エラッタ
製品に含まれる誤字や梱包のミスをお知らせいたします。ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありません。
アリスと謎とくらやみの物語
初期ロットの製品に関しまして、タイルの束上下に1枚ずつ封入されている「こちらはタイルの表側です」「こちらがタイルの裏側です」と書かれたタイルが、反対に配置された状態で綴られております。
本作はタイルの束を「裏向き」の状態で開封していただくことになっておりますが、「こちらがタイルの裏側です」と書かれた側を基準に開封しますと、タイルの束の表裏が反対になってしまいます。
ロウソクタイルは、「アルファベットとロウソクのイラスト」が描かれている方が「裏側」ですので、こちら側を上にしてタイルの山を作っていただくようお願い申し上げます。
※こちらがタイルの裏側です。
ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありません。何卒、よろしくお願い申し上げます。
シャーロック・ホームズの追悼
【写真/寝室】の裏面に書かれた英語表記が「ENTRANCE」となっていますが、「BEDROOM」の誤りでした。
ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありません。
よくあるご質問
アリスと謎とくらやみの物語
ですが、謎解きゲームはプレイ人数によって難易度が変わる傾向があります。謎解きゲームに詳しい、とても慣れている、といったプレイヤー以外が本作を少人数でプレイする場合、「カジュアルモード」をお勧めしております。
具体的には、ゲーム中、解いている謎に関して「アリスと相談する」ことが可能になります。アリスは、ひとりで謎を解く力はありませんが、一生懸命に考えたことをあなたに伝えてくれるでしょう。彼女の言葉で「謎のどこに注目すればいいのか?」「どんな風に考えればいいのか?」ということが、ある程度みえてくるはずです。
カジュアルモードと通常モードに、「アリスと相談する」以外の違いはありませんので、「とりあえずカジュアルモードを選んだ上で、できるだけアリスに相談しないように進める」といった遊び方も可能です。
シャーロック・ホームズの追悼
ですが、謎解きゲームはプレイ人数によって難易度が変わる傾向があります。謎解きゲームに詳しい、とても慣れている、といったプレイヤー以外が本作を少人数でプレイする場合、積極的に「相談」機能や「ヒント」機能を活用することをお勧めしております。
共通:プレイ環境に関しまして
プレイヤーのうち、必ず1人は最新のLINEアプリを使用できる携帯端末をご用意ください。また、極力すべてのプレイヤーがLINEを使えると、より快適に本作をお楽しみいただけます。
ですが本作では、LINEで多くの情報が出るため、「すべてのプレイヤーがLINEの画面を確認できる」状態でプレイしていただくのが望ましいです。
テストプレイでは、「4人プレイで2台の端末(2人ずつ1台の端末を覗き込んでプレイ)」では支障なく本作をお楽しみいただけました。一方、「4人プレイで1台の端末」では、謎解き自体は問題なく楽しんでいただけましたが、ストーリーとの関係(なぜその謎を解く必要があるのか? その謎の答えはなにを示しているのか? など)の理解に、プレイヤー間でばらつきが生まれました。
ですので、「最低限1台あればプレイ可能」「ですが、より多くのプレイヤーがLINEを使用できる環境が望ましい」とアナウンスしております。
ですから、ある程度電波の入る場所でこのゲームをプレイしていただけるようお願い申し上げます。
ですが、次のような形であれば遠距離でのプレイも成立するかと思います。
1、非対称性のある遊びとして楽しむ
すべてのプレイヤーが同じレベルで本作に関わることにこだわらなければ、本作1つを、遠距離で遊んでいただくことも不可能ではありません。
たとえばプレイヤーAが本作を所持しており、B、Cとはビデオ通話で繋がっている、という3人プレイの場合、Aが本作を映し、B、Cと共にアイデアを出し合う……という形のプレイは成立するかと思います。
この場合でも、謎の出題文やストーリー展開などの状況はLINEで共有されていますので、プレイヤーB、Cがまったく楽しめない、ということはありません。
ですがプレイヤーAの負担が高まることは間違いありませんので、「あくまでイレギュラーな遊び方である」という前提でプレイしていただくことになります。
2、各プレイヤーごと(拠点ごと)に個別に本作を用意する
この場合、遠距離でもビデオ通話ツールなどを使うことで、通常プレイと遜色なくお楽しみいただけるかと思います。
まとめますと、下記の通りです。
・本作は基本的に、顔を合わせてプレイすることを前提に作られている。
・本作1つで、遠距離で遊ぶ場合、プレイヤー全員に「イレギュラーな遊び方で楽しむ」という共通認識が必要になる。
・もし本作を拠点ぶんご購入いただけるなら、遠距離でも充分にお楽しみいただける。
ただし遠距離で遊ぶ場合、すべてのプレイヤーがLINEを使用することを強く推奨いたします。
共通:ゲーム内容に関しまして
ですが、答えを導く過程で内容物を破壊する、あるいは書き込みを行う、といった必要のある謎は含まれていませんので、たとえば「プレイ後、内容を知らないご家族やご友人に遊んでいただく」という形でお楽しみいただくことは可能です。
ただ、本作の貸し出しに関しましてはある程度の制限をお願いしております。合わせて下記の「貸し出しの制限に関しまして」をお読みいただけましたら幸いです。
英語の意味がわからなくとも答えを導き出せることを前提に、すべての謎を作成しています。
ごく一部、解答となる英単語を知らなければ、数度の「解答に使うアルファベットを並び替えて入力する手間」が必要な問題も含まれますが、英単語の知識がなければ解けない問題は存在しません。
共通:システムトラブルに関しまして
まず、通信環境が良好かをご確認ください。
通信速度が遅い場合、画像のダウンロードに数十秒程度かかることがありますので、しばらくお待ちください。
しばらく待っても改善しない場合は、「リセット」と入力することで、LINE botの状態をリセットすることが可能ですので、お試しいただければ幸いです。
ただし、その場合、各話の頭からの再スタートとなります。ご了承くださいませ。
■グループを作らずにプレイしている場合
1.ESCALOGUEのLINE botをブロックする
2.ESCALOGUEのLINE botのブロックを解除する
■グループを作ってプレイしている場合
1.トークルームから退出してグループを解散する
2.新しくグループを再作成してESCALOGUEのLINE botを再び招待する
共通:貸し出しの制限に関しまして
そういった事態になりますと、今後同じシステムで作品を作る場合、本体価格を上げる、あるいはシステム的に1度しか遊べないように制限をかける、などの形でプレイヤーの皆さまにご迷惑をおかけする形になってしまいます。できる限りそういった事態は避けたいため、プライベート以外の貸し出しは控えていただくようお願いしております。恐縮ですが、ご理解いただけましたら幸いです。
共通:本作のご紹介に関しまして
お問い合わせ
本作の乱丁・落丁に関するお問い合わせは、以下のメールアドレスまでお願いいたします。
その他のご感想やご要望は、こちらのフォームよりお寄せください。